プロフィール

PROFILE

蓮田

@hasuda.org

趣味絵描人間。

芝浦工業大学の創作サークル「デジクリ」所属。

2023年2月ごろからケモ耳の女の子をメインに据えた一次創作を中心にイラストを描いています。3DCGで背景を作り、ペイントソフトで背景の着彩とキャラクターの描画を行っています。
サークルの企画や個人での同人誌作成のためにDTPやデザインをゆるく勉強中です。

使用ソフトウェア

  • Clip Studio Paint
  • Blender
  • Adobe Photoshop
  • Adobe Illustrator
  • Adobe InDesign
  • (Adobe After Effects)

作業環境

  • CASE : NZXT H510 Elite
  • CPU : Intel Core i5-12400
  • GPU : GeForce RTX 4070
  • RAM : DDR5 64GB
  • Pen-Tablet : XP-Pen Deco 02

資格等

  • エックス線作業主任者
  • 危険物取扱者乙種4類

イラスト制作の工程

How my illustrations are made.

Blenderを使った制作フローは、人気イラストレーター HOJI氏の作品に影響されて取り入れているものです。 2020年ごろに初めて彼の絵を目にして以来その作風に惚れこんでしまい、今や彼が持つ技術に対する憧れや羨望が私のイラスト制作の原動力となっています。

背景

イラスト制作の工程

1.

予め構図ラフを描いておき、それをもとに3DCGで背景をモデリングします。
3Dモデルは実物の寸法を参考にして作成し、必要に応じてアセットとしてマークしておくことで、次回以降のイラスト制作に使いまわすこともできます。
使用ソフトウェア : Blender (Ver. 4.2.1)

イラスト制作の工程

2.

光源やカメラの位置を調整し、レンダリングを行います。
レンダーはEeveeを、輪郭線の出力にはFreestyleを使用しています。

イラスト制作の工程

3.

背景の色を塗ります。
使用ソフトウェア : Clip Studio Paint EX

イラスト制作の工程

4.

2. で得たBlenderの出力画像に対して 3. で塗った色を乗算レイヤーグループで重ね、さらに乗算やスクリーン、オーバーレイなどのブレンドモードを使って部分的に色調を調整します。

キャラクター

イラスト制作の工程

5.

キャラクターの下書きをします。

イラスト制作の工程

6.

キャラクターの線画を清書します。

イラスト制作の工程

7.

キャラクターの色を塗ります。

イラスト制作の工程

8.

乗算やスクリーン、オーバーレイ、トーンカーブなどで色調補正して完成です。

ガイドライン

Guidelines

当ウェブサイトに掲載されている作品の無断転載を禁じます。
また、知的財産権的な観点で問題を有している生成AIのトレーニング素材として、当ウェブサイトに掲載されている作品を学習させた結果および関連した内容について、公開、複製、配布、譲渡、転載、転売、送信を行うことを禁じます。